新宿(コラージュ)
吉田昌平
写真:森山大道『新宿』(月曜社、2002)
NUMABOOKS/5800円+税/978-4-909242-00-6
森山大道の代表作『新宿』を解体、
全ページを使い再構築した
〈もうひとつの新宿〉。
スナップ写真は、広大無辺な外界世界を極小な細片としてきりもなく “切り撮る” ことで成立している。かつて出版されたぼくの写真集『新宿』も、もとよりそのようにして作成された。その一冊に刷られた多くの新宿のイメージが、吉田昌平さんの手によってさらに無数の細片にカッティングされることで、いったん全イメージの解体がなされ、新たにコラージュという表現方法によって吉田さんが “いま” 体感し感応する新宿として再生された。こうした制作行為自体、そしてスパイラルな変容そのものの中にこそ、本来写真が持つしなやかさがあるのだと思う。ぼくは吉田さんのコンセプトによって、すでにぼくの手から離れた〈もうひとつの新宿〉の風景の中を歩き回れることを楽しみにしている。
森山大道
プロフィール
吉田昌平(よしだ・しょうへい)
1985年、広島県生まれ。アートディレクター、グラフィックデザイナー。桑沢デザイン研究所卒業後、デザイン事務所「ナカムラグラフ」での勤務を経て、2016年に「白い立体」として独立。カタログ・書籍のデザインや展覧会ビジュアルのアートディレクションなどを中心に活動。そのかたわら、アーティストとして字・紙・本を主な素材・テーマとしたコラージュ作品を数多く制作発表する。2016年、雑誌『BRUTUS』(マガジンハウス)No.818「森山大道と作る写真特集」への参加を契機に、森山大道氏の写真集を素材としたコラージュ作品の制作を始める。作品集に『KASABUTA』(WALL、2013年)。
http://www.shiroi-rittai.com/
森山大道(もりやま・だいどう)
1938年、大阪府生まれ。岩宮武二、細江英公の助手を経て、1964年にフリーの写真家として活動を始める。1967年、「にっぽん劇場」などのシリーズで日本写真批評家協会新人賞を受賞。1968~70年には写真同人誌『プロヴォーグ』に参加し、ハイコントラストや粗粒子画面の作風は"アレ・ブレ・ボケ"と形容され、写真界に衝撃を与える。近年では国内外で大規模な展覧会が開催され、世界的に高い評価を受けている。写真集に『新宿』(2002年)、『モノクローム』『カラー』(ともに2012年)、『犬と網タイツ』(2015年)など多数。
https://www.moriyamadaido.com/
◎購入する
インターネット先行予約
2017年4月11日(金)~5月17日(日)
CAMPFIREにてインターネット先行予約を致します。
終了しました。ありがとうございました!
展覧会先行発売
書店限定先行発売
2017年6月8日(木)~
本書にいち早く注目していただいた一部書店に限定して先行発売を致します。
一般発売
◎販売する
書店、雑貨店、飲食店、移動販売の方など、『新宿(コラージュ)』の販売をしていただける個人・法人の方を広く募集いたします。
◎トランスビューから仕入れる
・本書は「トランスビュー取引代行」扱い商品です。トランスビューと取引のある書店であれば、トランスビュー経由で1冊から委託(返品可)でご注文いただけます。
・現時点でトランスビューと取引がなくとも、新規で口座開設は簡単にできます。詳しくは
こちらの最下部にある「ご注文・お問合せ先」にご連絡ください。
◎NUMABOOKSから直で仕入れる
・NUMABOOKSでは直取引も行っています。小社の商品をまとめて20冊以上ご注文いただければ、掛率60%でご注文いただけます。ただし買切(返品不可)となります。委託(返品可)をご希望の場合は、トランスビューとの口座開設をお願い致します。
・10冊~19冊の場合も、掛率70%買切(返品不可)でよろしければ、対応は可能です。ただしトランスビューでは同等の掛率で返品もできるので、この場合はトランスビューをお勧め致します。なお、9冊以下での直取引はご対応を致しかねます。
・ご希望の方は、
こちらのフォームよりお問合せください。
※本書と直接関連する展示やイベントなどでお取り扱いいただく場合に限り、直取引でも委託(返品可)のご対応を致します。掛率は70%となります。詳細はお問い合わせください。
◎取次ルートで仕入れる
・日販、トーハンなど各社取次ルートでもご注文いただけます。ただし買切(返品不可)となりますのでご了承ください。委託(返品可)でのお取り扱いをご希望の場合は、トランスビューとの口座開設をお願い致します。
◎展示をみる
2017年6月8日(木)~7月上旬
@銀座 蔦屋書店、代官山 蔦屋書店、Nadiff A/P/A/R/T
3つの書店でそれぞれ数点ずつ内容の異なる作品の展示および販売を行います。
終了しました。ありがとうございました!
※本展は全国を巡回させたいと考えています。ご関心を持っていただける書店、ギャラリー、その他スペースをお持ちの方は、pub[ATMARK]numabooks.com までお気軽にご連絡ください。
◎トークイベントに参加する
◎メディア掲載
>対談
吉田昌平×内沼晋太郎
「内沼晋太郎と吉田昌平が考える、ネット以降の丁寧な本の作り方」
CINRA.NET
>ニュース
Shinjuku(Collage)
Author
Shohei Yoshida
Photo
Daido Moriyama "Shinjuku" (Getsuyosha Limited, 2002)
Editor
Shintaro Uchinuma, Chika Goto (NUMABOOKS)
Translation
Kyoko Ebata
In Association with
Sohey Moriyama (Daido Moriyama Photo Foundation)
Printed and Bound by
Yamada Photo Process Co.,Ltd. / Shibuya Bunsenkaku Co.,Ltd.
Printing Direction
Katsumi Kumakura (Yamada Photo Process Co.,Ltd.)
Book Design
Shohei Yoshida (Shiroi-Rittai)
Distribution in Collaboration with
Hideyuki Kudo (Transview)
Kenichi Yoneyama, Naoko Yamanaka (CAMPFIRE)
Sales and Promotion
Shintaro Uchinuma, Chika Goto, Takahiro Matsumura, Yusuke Matsui (NUMABOOKS)
Publisher
Shintaro Uchinuma
Special thanks to
Nobuhiro Sugie (BRUTUS)
Yutaka Kambayashi (Getsuyosha Limited)
Hiroshi Kobayashi (Getsuyosha Limited)
Hitoshi Suzuki
Kenichi Aono (BEAMS)
Yosuke Fujiki (BEAMS)
Kosuke Mae
Yuka Uchida (Baci)
Toshiki Itakura (Yamada Photo Process Co.,Ltd.)
Satsuki Teramoto (Yamada Photo Process Co.,Ltd.)
Koki Hoshi
Masuko Takahashi
Kazuhiro Sato
Akira Takubo
Takanori Nezu
Keisuke Kamata
Taihei
Mitsue Koizumi
Kazuma Ieiri
Takashi Tsukahara
Taiki Nakamura
Tasuku Mizuno
kzkhtnk
mts1970
tomohikoishikawa