読書の日記
阿久津隆
NUMABOOKS/2018年6月20日発売
装丁:緒方修一
装画:唐仁原多里
[本書についてのお問い合わせ:pub◎numabooks.com(◎→@)]
読書の日記
本を読む人と、その生活。
このような365日の記録が、かつてあっただろうか。
東京・初台の〈本の読める店〉「fuzkue」店主、
初の単著にして読書の喜びに満ちた圧巻の1100ページ。
◎推薦のことば
すべての文章に当てはまるわけではないが、この人の文章はまさに、文は人なり、才気煥発、多動症的バイタリティーを存分に現していて、「ぜひ会いたい!」とも思うし、「会わなくてここにある文章でじゅうぶん」とも思う。

こういう高い能力を持った人は、世間では成功すると思われがちだが、その高さの質が世間と折り合わないために、「労多くして益少なし」というか、端からはわざわざ見返りが少ないことばかり選んでいるように映る。

私はこの人に似た人を二人知っている、一人はアルチュール・ランボーで、もう一人は樫村晴香という70年代からの私の友人だ。

二人とも浅い知り合いは、「もっとうまくやればいいのに(あいつにそれができないわけないんだから)…」と残念がるだろうが、よく知る友人は、これが彼の精一杯の社会との接触であり、彼にその気がなかったら自分は彼と交遊することがなかったと、年とともに感じるようになる。

凡庸な人には彼の能力も魅力も、アフリカの砂漠での後半生が見えず、ただ天才詩人としか思われず文学青年(死語)の崇拝の対象でしかない、そういう、ランボーのアフリカでの日々を思わせる、これはそういう文章で、私の気持ちを掻き立てずにはいない。

保坂和志(小説家)


ここに収録された日記よりずっと以前の日付のものだっただろうか、阿久津隆は「ストラグルという言葉が好きだ」というようなことをたしか書いていた。ぼくは「ストラグル」という語感をすぐに気に入り、真似して使ってみようと考えたことを覚えている。彼の日記をだらだらと読み進めているとふとした語彙がとてもフレッシュにみえることがある。

去年秋にようやく映画『オデッセイ』を観て、続けてすぐに原作『火星の人』を読んだ。火星に一人取り残された植物学者マーク・ワトニーが生存の証拠として書き続けた日記。

火星にマーク・ワトニーがいて、そして初台に阿久津がいる。初台のマーク・ワトニーこと阿久津隆……よくわからないけどたぶんそんな感じ。二人がしばしば記す、いかに今日自分は疲労しているのかという描写が妙に楽しい。彼らのストラグル=悪あがきの記録を愉快に読めるというこの幸福。二人とも日々のあれこれにまるでこどもみたいに一喜一憂し、ぐったり疲れ、その一方で、日記を書く手を、仕事をする手を、本を読む手をなぜか止めない。

1ページ目の冒頭、つまり1日目の日記の、1行目。読み始めてすぐ、体からふわっと力が抜けた。これがもし映画のファーストカットならばぼくはきっと大興奮したか心底嫉妬しただろう。何気なく置かれたカメラが捉えたなんてことはない実景カットのような、でも、まさしくこの本「読書の日記」のファーストカットはこのカット以外にありえないだろうというような、すてきでとんでもない1行目。

三宅唱(映画監督)


本の仕事をしているとよく聞かれることのひとつに、本をいつ、どのように読んでいるのですか?というのがあって、正面から答えようとすると説明がむずかしい。けれど、これからは本書を差し出すことでごまかしたい。ぼくのことはともかく、毎日このように読んでいる人がいますよ、と。

阿久津さんは、食べるように本を読む。仕事が忙しい人も、生活が落ち着かない人も、食事はする。ちょうどそんなふうに。人は、食べたものと読んだものとでできているのだ、という気がしてくる。

本書はまた、経営の日記でもある。経営の目的は、数字を稼ぐことではない。店主がいて、店としての理想があり、それに少しでも近づきながら続けていくことが、なにより最初にある。その思いを胸に、仕込みをして、店を開けて、客が来れば迎え、料理をして提供する。その先についてくるものとして、最後に数字がある。そのことの愉しみも苦しみも、すべて書かれている。だからきっと、お店をやっている人には勇気と共感とを与えるし、これからお店をやる人には、遠回りかもしれないがいつかうんと役に立つ。

それより何より、読んでいて、べらぼうに面白い。これは日記の形をした小説だ。阿久津さんと一緒に、今日も明日も、どんどん本が読みたくなる。こんな本が、かつて他にあっただろうか。
内沼晋太郎(ブック・コーディネイター)
◎購入する
全国の書店にて販売しています。店頭にない場合はご注文いただけます。
また、各オンライン書店でもご注文いただけます。
NUMABOOKS公式オンラインストア | fuzkue公式オンラインストア
版元ドットコム
Amazon | 楽天ブックス | ヨドバシ.com | ローチケHMV | honto
◎販売する
書店、雑貨店、飲食店、移動販売の方など、『読書の日記』の販売をしていただける個人・法人の方を広く募集いたします。

◎トランスビューから仕入れる
・本書は「トランスビュー取引代行」扱い商品です。トランスビューと取引のある書店であれば、トランスビュー経由で1冊から委託(返品可)でご注文いただけます。
・現時点でトランスビューと取引がなくとも、新規で口座開設は簡単にできます。詳しくはこちらの最下部にある「ご注文・お問合せ先」にご連絡ください。

◎NUMABOOKSから直で仕入れる
・NUMABOOKSでは直取引も行っています。小社の商品をまとめて20冊以上ご注文いただければ、掛率60%でご注文いただけます。ただし買切(返品不可)となります。委託(返品可)をご希望の場合は、トランスビューとの口座開設をお願い致します。
・10冊~19冊の場合も、掛率70%買切(返品不可)でよろしければ、対応は可能です。ただしトランスビューでは同等の掛率で返品もできるので、この場合はトランスビューをお勧め致します。なお、9冊以下での直取引はご対応を致しかねます。
・ご希望の方は、こちらのフォームよりお問合せください。
※本書と直接関連する展示やイベントなどでお取り扱いいただく場合に限り、直取引でも委託(返品可)のご対応を致します。掛率は70%となります。詳細はお問い合わせください。

◎取次ルートで仕入れる
・日販、トーハンなど各社取次ルートでもご注文いただけます。ただし買切(返品不可)となりますのでご了承ください。委託(返品可)でのお取り扱いをご希望の場合は、トランスビューとの口座開設をお願い致します。
◎トークイベントに参加する
2018年6月18日(月)本屋B&B(下北沢)
阿久津隆×保坂和志 「読書の歓び、日記のたのしみ」

終了しました。ありがとうございました!
2018年8月1日(水)青山ブックセンター本店(表参道)
阿久津隆×滝口悠生 「日記を書くということ」

終了しました。ありがとうございました!